アントマン


 2018.11.19      名前からしてヒーローっぽくない 【アントマン】

                     
アントマン MovieNEX [ ポール・ラッド ]
評価:2.5

■ヒトコト感想
アベンジャーズのシリーズとなった時に、アントマンとしては地味な印象があった。ただ小さくなるだけでは、そこまで強烈なインパクトはないのだろうと思っていた。それが実は小さくなることで世界の軍事バランスを崩すほどの影響があるらしい。確かに小さくなり、敵のメカに入り込み内部から破壊するのは強烈だろう。ただ、小さいだけに兵士としての戦力がどの程度のものなのか…。

瞬時に大きくなったり小さくなったりできる。スーツ自体の強さもあるのだろう。どんな高所から落ちても中の人間は無傷だ。小さくなると逆に敵に攻撃されたときにやばいのではないか?なんて考えをするのは、素人なのかもしれない。アントマンも使いどころを考えれば、有効なのだろう。

■ストーリー
仕事も家庭も失ったスコットに残された最後のチャンスは、身長わずか1.5cmになれる驚異の“スーツ"を着用し、想像を絶する特殊能力を持つ“アントマン"となることだった。最愛の娘のために猛特訓を開始した彼は、本当のヒーローとなり、人生のセカンド・チャンスをつかむことができるのか?そして、アントマンに託された決死のミッションとは…?

■感想
スコットが偶然アントマンのスーツを手に入れ、決死のミッションに挑戦することになる。アントマンの能力は確かにすばらしい。瞬時に小さくなり敵を攻撃する。ただ、アベンジャーズなどのヒーローたちと比べると弱いのではないか?と思ってしまう。

1.5cmになって攻撃する。それなりに威力はあるのかもしれないが、アイアンマンのようなインパクトはない。小さくなることですべてのスケールが小さくなるのでは?と思ってしまった。

アントマンが小さくなり戦いを繰り広げると、そこでは子供が遊ぶようなトーマスの列車のおもちゃも、アントマンにとっては巨大な凶器となる。アントマンと敵が小さくなり戦う場面では、アントマンたち目線での激しい戦いも、人間目線ではただトーマスの列車がちょっと横に倒れたに過ぎない。

このギャップがよい。小さくなったアントマンは大したことないように思えるが、実は力は強力でジャンプ力や動きのスピードはすさまじい。

アントマンの一番の得意技は敵のメカなどに入り込み内部から破壊することだ。あのアベンジャーズのファルコンが登場し、見事にやられ役をはたしている。アントマンが存在したら、確かに敵対する組織からしたらやっかいだろう。普通のセキュリティなど意味をなさない。

すんなりと建物の中に入り込みコンピュータを破壊するなんて簡単なことだろう。事前の印象よりも小さくなる能力というのはいろいろと使い勝手がよいというのはわかった。ただ、正義のヒーローとしては難しいのだろう。

名前からして正義のヒーローっぽくない。



おしらせ

感想は下記メールアドレスへ
(*を@に変換)
pakusaou*yahoo.co.jp