冷血 


 2010.5.18  淡々としたなかの衝撃 【冷血】  HOME

                     

評価:3

■ヒトコト感想
映画カポーティを見て衝動的に読みたくなった作品。すでにそのバックグラウンドについては映画で学んでいたのですんなり入り込むことができた。それでも当然のことだが、小説の濃密さに驚いた。被害者家族を掘り下げ、加害者二人についてはその家族構成から姉の性格にいたるまで全てを描いている。そのためドキュメンタリーでありながら、どこか架空の物語を読んでいるような気分となり、加害者の一人であるペリーの生い立ちや、考え方に衝撃をうけた。しかし映画を見たときに感じた疑問を、本作を読むことで解消できるかと思ったが、それはできなかった。最後までペリーがなぜあのような強行に及んだのか、はっきりとした説明はなされていない。

■ストーリー

カンザス州の片田舎で起きた一家4人惨殺事件。被害者は皆ロープで縛られ、至近距離から散弾銃で射殺されていた。このあまりにも惨い犯行に、著者は5年余りの歳月を費やして綿密な取材を遂行。そして犯人2名が絞首刑に処せられるまでを見届けた。捜査の手法、犯罪者の心理、死刑制度の是非、そして取材者のモラル―。様々な物議をかもした、衝撃のノンフィクション・ノヴェル。

■感想
犯人の二人が事件を起こす前、平和な日常を描き、そこからどのようにして事件が起きたのか。加害者二人が事件にいたるまでの道のりを正確に描き、臨場感あふれる物語となっている。二人の加害者は常に行き当たりばったりの生活を続け、何かしら底の浅いプランというのはあるが、到底現実的ではない計画を希望として生活している。普通に考えてもこのままではジリ貧のはずが、二人の加害者の後先を考えない行動と、それを正当化する理論。まったく理解できないが、犯罪を犯すというのはこういうことなのだろうと思えてきた。

事件の被害者一家も詳細に描かれている。どのような人物で、どういった人間関係を築いてきたか。とても誰かに恨まれるような要素はなく、人々に好かれた家族のはずだった。それが一夜にしてとんでもないことになる。ペリーが語る事件というのは、生々しいものであるし、より被害者家族の哀れみを誘うものとなっている。事件に対する後悔を語るペリーであっても、とてもそんな残虐な犯罪を犯すようには思えないが、突発的な何かで犯行にいたる。これは映画でもはっきりとしなかったが、本作を読んでもその動機や理由はよくわからなかった。

捕まり、後は死刑を待つだけとなった二人の思い。作者はとんでもない時間をかけ二人に取材し、その思いを描いたのだろう。泣き叫ぶのでもなく、淡々とユーモアすらこめながら最後の時を過ごす二人。刑が確定し執行されるまでの期間、そんな針のむしろのような状態で、人は何を考えるのだろうか。同じく死刑執行を待つ者たちがいるなかで、人はどうなっていくのか。ラストの場面は驚くほどすんなりと刑が執行されている。映画ではもう少し最後の悪あがきをしていたような気がしたが、それは作者の葛藤もあってのことだろう。

長大な物語なだけに、入り込むと最後まで目が離せない。



おしらせ

感想は下記メールアドレスへ
(*を@に変換)
*yahoo.co.jp