2005.1.6 平凡な日常から凶行へ 【エレファント】
										
                                 
            
            
            評価:3
            
										タイトルの由来は、盲目の仏教僧侶数人が自分の手で触れた部分の
												印象しか語れず、物語の全体像は見えにくいという教訓話から
												ヒントを得たらしい。
										コロラド州コロンバイン高校の呪乱射事件をリアルに再現した
												物語。コロンバイン高校に通う生徒達それぞれの日常を
												通して、事件が起こるまでを淡々と映像化している。
										ボウリング・フォー・コロンバインの中には本当の防犯カメラの
												映像が使われており、ドキュメンタリーとしての役割は十分に
												果たしていると思う。
												しかし、本作はそれとは一線を画しており、ドラマとして
												ドキュメンタリーでは表現しきれない、想像の範囲ではあるが
												リアルに事件を表現しているように思える。
										コロンバイン高校に通う複数の高校生それぞれに時間を割き
												キャラクターを印象づけることで高校生活のリアル感が出ている。
												さらに登場人物を追いかけるようなカメラワークによって
												同じ目線、同じ気持ちで物語に入り込める。
										淡々と進んでいく高校生活の中で突然起きる事件。
												本作の中でも偶発制はものすごく感じるし、強く印象づけられた登場人物達が
												次々と事件に巻き込まれていく中で、自然と自分も事件に関わっているような気持ちになってしまう。
										事件を起こした当事者達の、凶行への動機はオリジナルで
												作られたようだが、どうもその動機だけはしっくりこないような
												気がしてならない。
												ただし、当事者達ももちろん時間を取りキャラクター付けされているので
												彼らに共感できる人もいるかもしれない。
										しかし、本当の意味で事件を起こした当事者達の気持ちを理解できるのは
												本人達だけだろう。
										
															
            
            
            
          
          
おしらせ
感想は下記メールアドレスへ
   (*を@に変換)
   pakusaou*yahoo.co.jp