舟を編む


 2014.5.13     辞書編さんの過酷な現場 【舟を編む】  HOME

                     
評価:3

■ヒトコト感想
辞書作りの、気の遠くなるような作業は強烈だ。過去に「大辞林」を見て、そこで20年以上もの歳月がかかっていることに驚いた。本作では、それら辞書作りの流れと、細かな作業の過酷さを描きつつ、ちょっとした恋愛模様も取り入れられている。主人公の馬締(まじめ)のくそまじめっぷりもすばらしいが、脇を固めるキャラのすばらしさが、物語を面白くしている。

24万語もの言葉を集め、ひたすらチェックし続ける。新しい言葉を見つけるとすぐに「用例採取」する。とてつもなく長いスパンでの作業のため、目標を失いがちになるが、すべてが終わった際の達成感はとてつもないのだろう。本作を見ると、辞書編さんも楽しそうだなぁ、と思えてくるから不思議だ。

■ストーリー

出版社・玄武書房に勤める馬締光也(まじめ みつや)は、営業部で変わり者として持て余されていたが、言葉に対する天才的なセンスを見出され、辞書編集部に異動になる。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」――見出し語は24万語。完成まで15年。編集方針は「今を生きる辞書」。個性派ぞろいの辞書編集部の中で、馬締は辞書編纂(へんさん)の世界に没頭する。

そんなある日、出会った運命の女性。しかし言葉のプロでありながら、馬締は彼女に気持ちを伝えるにふさわしい言葉がみつからない。問題が山積みの辞書編集部。果たして「大渡海」は完成するのか?馬締の思いは伝わるのだろうか?

■感想
今を生きる辞書を作る。まず、辞書作りが用例採取から始まることに驚いた。聞いたことのない言葉を書き取り、そこに説明を付け加える。ただ、完成までに十年以上かかるために、追いつかないのはしょうがない。なにより、辞書を編さんするにあたり、とんでもなく地道な作業を続けなければならないことに驚いた。

それら作業に従事する馬締をはじめ、個性的なメンバーが光っている。特に馬締の同僚である西岡役のオダギリジョーはすばらしい。くそまじめな馬締ではなく、西岡の存在が一服の清涼剤となっている。

馬締の恋愛がなんともモヤモヤする。部屋にテレビもなく、本に囲まれた生活をしていることから、その変人さは容易に想像できる。感情を表に出さないのっぺりとした表情でボソボソと話す。かと思えば、辞書作りの佳境では、強烈なリーダーシップをはっきする。

くそまじめな馬締に比べ、最初はチャラいダメ社会人に見えた西岡が、意外にも良い仕事をし、積極的に辞書編さんに協力する場面などは、なんだか少し泣けてきてしまう。馬締と西岡のバランスの良さが物語を面白くしている。

辞書完成までの長期間、中には途中で脱落する者もいる。そんな状況なだけに、上の意向や、様々な問題から途中で頓挫する可能性すらある。だが、やりきった達成感はひとしおだろう。本作を見て、ふと自分の仕事に置き換えて考えたりもした。

締切間際、最後の追い込みの際に不完全な辞書を世に送り出すよりは…、と決断し長時間かけてすべてを見直すことができるだろうか。本作のように自分の仕事に対してプライドを持ち、対応することのすばらしさを忘れていたような気がした。

長大な仕事を完遂させることの達成感はすさまじいのだろう。



おしらせ

感想は下記メールアドレスへ
(*を@に変換)
pakusaou*yahoo.co.jp