どんどん橋、落ちた  


 2011.9.6  難解な犯人当て 【どんどん橋、落ちた】

                      評価:3
綾辻行人おすすめランキング

■ヒトコト感想

作者からミステリーマニアに向けた挑戦状のような作品。作中の”犯人当て”は小憎らしいまでに考えられたトリックだ。小説だからこそ活きるトリックで、どの作品を読んでも、そのトリックには驚くことだろう。物語には重点をおかず、ただトリックにだけ力を注ぐ。そのため、かなり不思議な状況であっても受け入れるしかない。作家である綾辻行人に持ち込まれた作品という体で始まる物語。綾辻が推理する犯人はしっかりと理論立て、穴がない結論を出す。しかし、結末は驚きの仕掛けで別の答えをだす。作中の綾辻と同じように、”ずるい”と思うかもしれないが、それも計算のうちなのだろう。弁解的な解説もされている。恐らくどんなに犯人当てに長けた人でも、答えを出すことはできないだろう。

■ストーリー

ミステリ作家・綾辻行人に持ち込まれる一筋縄では解けない難事件の数々。崩落した〔どんどん橋〕の向こう側で、殺しはいかにして行われたのか?表題作「どんどん橋、落ちた」や、明るく平和なはずの“あの一家”に不幸が訪れ、悲劇的な結末に言葉を失う「伊園家の崩壊」など、5つの超難問“犯人当て”作品集。

■感想
”犯人当て”を解くために、綾辻行人が導き出したロジックはとても細かい。作中のちょっとした記述を見逃さず、容疑者たちのアリバイを整理し、理論立てて結論を出す。それを読みながら、自分では到底できないことだと思っていると、別の結末がまっている。作中では、綾辻は解答編に対してクレームを呟いている。確かにずるいと感じるかもしれない。ただ、ミステリーのルールにのっとっており、読み込み方が足りないか、トリックが巧妙だったということだろう。どの作品のトリックにも驚かずにはいられない。

この手の作品が苦手な人は、まったく受けつけないだろう。登場人物の性格や人となりをほとんど描かず、ただトリックを成立させるために、不自然な状況を作る。最初からトリックありきの作品なので、ストーリー展開はどうでもよいのだろう。そうやって割り切ってトリックだけを楽しめれば問題ないのだが、登場人物に感情移入したいような人には、まったくおすすめできない。ミステリーをある程度読み慣れ、トリックを予想しながらも、解決編で、そのトリックに驚くことができる人向きだ。予想を裏切るトリックというのは読んでいて快感かもしれない。

世間のミステリーマニアは、本作の綾辻行人のように、マニアックな考え方をするのだろうか。そこそこの数のミステリーを読んできたが、犯人当てとしてアリバイなどを正確に考え、物理的に可能か不可能かなど考えたこともない。普段ならば、作中の雰囲気と、人物描写からなんとなく予想するだけだ。理論立てて考えてミステリーを読むなんてことはやったことがない。本作では、その役目を綾辻行人がやってくれているだけに、穴が無い答えを示しながら、それを上回るトリックをひねり出す作者の力に敬服してしまう。

コテコテのミステリーマニアにおすすめだ。




おしらせ

感想は下記メールアドレスへ
(*を@に変換)
*yahoo.co.jp