爆笑問題の「文学のススメ」


2007.6.12 これを読めば読書好きに? 【爆笑問題の「文学のススメ」】

                     
■ヒトコト感想
深夜番組の書籍化。暇なときにちょっと見た覚えはある。それがそのまま文章になっているとは思わないが、爆笑問題の面白さが十分に表現された作品だ。他の爆笑問題系の作品もそうだが、漫才形式での会話がくだらなすぎて笑えてしまう。本作に限って言えばその場に他の出演者もいる中での言動。いったいどのような表情で二人のやり取りを聞いていたのだろうか。特に眞鍋かをりは太田からの必要なセクハラ発言に対してどのような表情をしていたのか、それはもしかしたらマニア心をくすぐる表情をしていたのかもしれない。

■ストーリー

ブンガクなんかコワくない。この二人にかかれば、小説はここまで面白くなる。恋愛、コンプレックス、勝敗、ロマンなどなど、文学の真髄?にかかわるテーマを聞いちゃいけないところまで聞き出した全9章。純文学のNo.1ホープから重鎖SM作家まで、時代の先端を走る作家たちが続々登場。書評の達人、児玉清さんとの対談コラムもついて読書の押さえもキッチリ。平成の新文学入門。

■感想
表題のとおり本好きには興味を引かれる部分は多数ある。児玉清との対談では太田がどれだけ本を読むとか、田中がほとんど本を読まないとか、実際にテレビに出ている爆笑問題の二人がどのような読書生活を営んでいるのか、非常に興味深い部分ではある。予想通り太田がものすごい読書家であったのだが、田中がほとんど読まないというのは意外だった。常に的確なツッコミをする田中はそれなりに読書をしているのかと思った。

それぞれの作家毎にテーマを決め、それに対して会話していく。特に自分にとって興味深い作家が出たわけではないが、作家の考えや行動理念など作品の中ではうかがい知ることのできない部分を爆笑問題のトークが引き出しているのが見所かもしれない。特にCOOLのススメでは自分と同年代に近い作家がいかにも現代っ子的な考えを持ちながらも、バランス感を大事にしているということがわかった。世間一般のイメージでは
作家は変わり者が多いというが、本作だけ読むと太田の方がよっぽど異端に感じた。

本作は本好きだけでなく、本をあまり読まない人に読んでほしい。本作をきっかけとして興味を持った作家がいればその作家の作品を読み、そしてその作家が興味を持っている作家をまた読む。そうやって次々とジュジュつなぎのように続けていけば、いつの間にか立派な読書家になっているはずだ。現に僕も最初は些細なきっかけから、どんどんと幅広いジャンルを読むようになり、今に至っている。

今までは純文学を読むということはなかったが、本作を契機にちょっとチャレンジしようかと思う。



おしらせ

感想は下記メールアドレスへ
(*を@に変換)
pakusaou*yahoo.co.jp